霜害

霜害


7月20日の早朝
ブラジルの最大産地である南ミナスを中心に
27年ぶりに大規模な降霜被害が発生したと
情報がはいりました。
 
 
今年の収穫は7割〜8割完了していたので、
輸入量と価格には大きく影響しないみたいですが、

 

若木へのダメージが大きく
来年度の収穫に大きく影響が出るそうです。
 
 

 

コーヒー栽培で一番大きく被害が出るのが
今回の霜害(そうがい)

 

ブラジルでは6月から8月の時期に
冷たい雨風が吹くと、
霜が降りるときがあります。

 

霜が降りると、
コーヒーの葉が茶褐色になって、
最悪のケースですと、
枝葉だけではなく
木全体が枯れてしまいます。

 

被害面積は広範囲に及ぶので回復には
数年を要するといわれています。

 

1976年〜77年には霜害で
前年の総生産量は3200万袋だったのが
800万袋にまで減り
コーヒー相場の価格は5倍にあがりました。

 

温暖化の影響で
世界各地で異常気象が発生し
日本も局地的豪雨で大きな被害がありまた。

 

 
今後も温暖化の影響が出ることが
心配です。

ブログに戻る

当店について

大阪阿倍野・西日本一高いビル
あべのハルカスの麓で
1950年創業の喫茶店

地元の方から愛され約70年
心をこめてコーヒーと向き合っています

〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-21 岸本ビル1F

06-6624-4549