コーヒーの美味しさを左右する「温度」の話|もっと味わい深く楽しむために

コーヒーの美味しさを左右する「温度」の話|もっと味わい深く楽しむために

毎朝のコーヒー、どんな風に楽しんでいますか?
「お気に入りの豆を使ってるから大丈夫」「とりあえず熱々が好き」なんて人も多いと思いますが、実はちょっと意識するだけで味がぐんと変わるポイントがあるんです。

それが、“温度”。

抽出するお湯の温度、飲むときの温度……実はどちらも味わいや香りに大きな影響を与えているって知ってましたか?
この記事では、「コーヒーと温度の関係」について、わかりやすく、そしてちょっとだけマニアックにご紹介します。
明日の一杯が、きっともっとおいしくなるはず。

コーヒーの味を決める抽出温度とは?

コーヒーを淹れるとき、お湯の温度って意識していますか?
実はこの“お湯の温度”が味の決め手になるんです。

おすすめの温度は、だいたい85〜90℃くらい。
でもたった数℃の違いで、苦味・酸味・コクがガラリと変わるっていうから驚きですよね。

たとえば…
85℃くらい:マイルドで、ほんのり甘さも感じるやさしい味わいに。
90℃くらい:しっかり苦味が出て、深いコクのある仕上がりに。

温度が低すぎると“薄いな…”と感じるかもしれませんし、高すぎると“ちょっとえぐいかも”と雑味が出ることも。

豆の焙煎度や飲みたい気分にあわせて、温度を調整してみるのがおすすめです!

ちなみに、浅煎りの豆ほど少し低め、深煎りの豆はやや高めの温度が合うと言われています。これは、焙煎の度合いによって豆の構造や溶け出す成分が異なるから。抽出温度は、豆の個性を引き出すための“調味料”のようなものです。

 

飲み頃の温度を知っていますか?

できたてのコーヒーって、ついつい熱々のうちに飲みたくなりますよね。でも、実はコーヒーは「ちょっと冷ましたぐらい」が一番おいしいって知ってましたか?

飲むのにちょうどいい温度は、だいたい60〜65℃くらい。この温度帯だと、香りも甘さもバランスよく感じられるんです。

70℃以上:熱すぎて、風味がよくわからない…
60〜65℃:アロマや酸味、甘みが引き立ってくる◎
50℃以下:ちょっと酸っぱく感じやすく、雑味も出やすい

なので、淹れたてをすぐにがぶ飲みするよりも、少しだけ冷ましてから飲むのが実は“通”の楽しみ方なんです。

コーヒーは、温度が下がるにつれて味わいが変化していきます。「冷めたコーヒーが苦手」という方もいるかもしれませんが、それは温度帯による味の変化をうまく楽しめていないだけかも。ちょうどいいタイミングでひと口、もう少し冷ました後にまたひと口──そんな風に飲むことで、1杯のコーヒーの中にある多彩な風味を発見できます。

 

温度で変わる味の印象と楽しみ方

コーヒーは“時間とともに味が変わる飲み物”って言われますが、それって温度の変化によるものが大きいんです。

高温のときは、苦味とコクがしっかり出てきて「THE・コーヒー」な味。
ちょっと冷めてくると、酸味や甘みがふわっと広がってきます。
さらに冷めると、雑味や酸っぱさが目立ってきて「うーん…」ってなることも。

だから、最初のひと口はアツアツで。
少し時間を置いてから飲む2杯目は、また違った風味を楽しむ──なんて飲み方もおすすめです。

とくに、スペシャルティコーヒーや浅煎りのシングルオリジンなどは、温度による味の変化が顕著。
「最初はフルーティーだったのに、後半はチョコのような甘みが出てきた!」という発見も、コーヒーならではの醍醐味です。

 

温度別・コーヒーの楽しみ方いろいろ

せっかくなら、温度ごとの“ベストな淹れ方&飲み方”を知っておきたいところ。
ここでは、温度に合わせた楽しみ方をご紹介します!

95℃前後:フレンチプレスやサイフォンなど、しっかり抽出したいときに◎

90℃くらい:ハンドドリップにぴったりのバランス型。
中煎り~浅煎り豆でもおいしく淹れられます。

60〜65℃:飲むのに最適な温度帯。
香りや甘さをじっくり感じたいときに。

10℃以下:アイスコーヒーや水出しコーヒーにおすすめ。
スッキリした後味を楽しみたいときにぴったり!

どんな淹れ方にも、ベストな温度があります。ちょっとだけ気にしてみるだけで、コーヒーがもっと楽しくなりますよ。

 

自宅でできる、かんたん温度コントロール術

「温度っていっても、なんか難しそう…」
そんな方でも大丈夫!ちょっとした工夫で、誰でも簡単に温度コントロールができますよ。

たとえば…

温度調整できる電気ケトルを使う
→最近では90℃ぴったりに設定できるものも多く、すごく便利!

沸騰したお湯を一度ポットに移す
→ケトルからすぐに注がず、一度別容器に入れるだけで温度が数℃下がります。

安価な温度計を使う
→ドリップ前にお湯の温度をチェックすれば、再現性もアップ!

飲むときは30秒〜1分くらい待ってから
→ちょっと冷ましただけで、味の印象がぐっと変わります。

少しの手間で味が変わるのが、コーヒーの面白いところ。
温度管理も、慣れてくると意外と簡単です!

 

まとめ|温度をちょっと意識するだけで、コーヒーはもっと楽しくなる

豆にこだわっても、器具にこだわっても、最後に決め手になるのが“温度”。
抽出するお湯の温度、そして飲むときの温度。
この2つにちょっと気を配るだけで、いつものコーヒーが何倍もおいしくなります。

「今日は何℃くらいがちょうどいいかな?」
そんなふうに考えながら淹れてみるだけで、毎日のコーヒータイムがぐっと楽しくなりますよ。

ぜひ、次の一杯から「温度」にも注目してみてくださいね。
コーヒーの世界が、またひとつ広がるはずです。

ブログに戻る